キックボクシングからボクシングへの転向は簡単

スポーツ

ではない。なんとなくのイメージで移行しやすいと思われる方もいるかもしれないが、事はそう単純な話ではない。ボクシングの方がパンチに特化しているからパンチの技術には圧倒的な差がある。こう考える方もいるかもしれないが、本質的ではない。最近は格闘技における距離の大切さもよく言われるようになってきて、その辺りの違いに触れられる事もあるが、それも一面でしかない。今回はその辺りについて考えてみる。

一言で言うと、体の動かし方、使い方、取るべき思考、全てが変わってくる。

どう言うことかというと、ボクシングで本来使うはずの距離の取り方やスタンス、そこから繰り出すパンチやディフェンスの多くが実際にはキックボクシングでは使えない。何故なら、当たり前の話だが蹴りや膝が飛んでくるからだ。肘ありなら尚の事である。本来ならボクシングではこの場面ではこうする、この場面ではこう打つ、この場面ではこう避ける、といった動き思考の多くがキックボクシングでは通用しないのだ。

それは裏を返せばキックボクサーがボクシングをやった場合も同じ事がそのまま言えて、キックボクシングならこの時こうする、こう打つ、こう避ける、と言った動きの多くが全く通用しなくなるのだ。

結果として距離が違うとか何よりも、動きそのものが全く変わってくる事を意味する。動きが変わるという事は使う筋肉も変わるし、やるべきトレーニングも変わってくる。当たり前である。違うルールの元行われる違うスポーツなのだから。似て非なるではなく、非なるスポーツなのだから。

過去に何度かK-1の舞台でこういう試合を見た事がある。ボクシングで実績を積んだ選手VSパンチの得意なK-1選手。その中で一度、パンチの得意なK-1選手が蹴りを一切使わずに元ボクサーをKOした試合があった。この試合を見てネットのコメントではボクサーは大した事がないとか、勘違いも甚だしいコメントをする方もいたが、冗談じゃない。それは結果として蹴りが出なかっただけで、あくまでもK-1のルール内で行われた事だ。もしそれがボクシングのルール内であったなら、結果はほぼ間違いなく逆だったはずである。

この記事は大分前に書いたもので、内容が結構堅いですね。でも挙げてみました。では時折転向して成功する選手がいるのはどういうことかというと、これも当たり前ですが、格闘技はどれが最強かというのはあくまでもキャッチフレーズというか、幻想であって、強い弱いや成功するしないはあくまでも個人個人の話だからです。うまく行く人もいれば行かない人もいる、ただそれだけの話。


ボクシングランキング

にほんブログ村 格闘技ブログ ボクシングへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました