今回は外したのは5試合かな?そんなもんでしょう。ブックメーカーで勝てばええんや。
では気になった試合をいくつか。ちなみに今回もお酒が入ってるので失言ありますきっと。
RYOTARO選手はやはり逸材です
負けましたね。要因は経験不足です。ダウンを取った後のラッシュを仕掛けるタイミングを完全に間違いました。でも相変わらず動きは素人に毛の生えた程度にも関わらずフィジカルと気持ちだけであれだけT-98選手を追い込めただけでも凄い。負けはしましたがこの選手がこの先日本の70kg級を引っ張っていってくれると改めて確信しました。
大森選手vs京谷選手
この試合は予想ではこんな感じでした。まともに行っちゃいましたね。ただこれは私も失念していたんですが、大森選手前足がしっかり内側を向いていました。こうなると内側のカーフは通用しませんわな。まともにやってまともにやられちゃいました。ある意味予想通り!(ごめんなさい)
山口兄弟が大好きだ
弟のゆうま選手のほうから。やはり予想通りアッパーが鍵になりましたね。それは置いといて、言うほど塩試合だとは全く思わなかったのですが、負傷判定の際ゆうま選手があれだけ悔しがっていたプロフェッショナル精神に感動しました。さすがです。大沢選手にも見習ってほしい。
お兄さんも最高でしたね。殴り合いを心底楽しんでいる感じがプロフェッショナルでした。相手のタップロンも42歳でこれだけのパフォーマンスができる事に心から拍手を贈りたいと思います。
総括すると勝敗は外しましたが展開は予想通りでした。(ごめんなさい)
個人的MVPは山口兄弟です。
山田選手vsヤン選手
山田選手はこの相手によく勝てましたね。この階級の他の日本人選手だと危なかったと思います。
とりあえずriseとk-1はドーピング検査を取り入れて欲しい。
もうさすがにジャッジについて言っても良いんじゃなかろうか
実は前回のRISEからジャッジの質に低さには辟易していました。今回は方々で言われているので後追いで言わせてもらいます(空気を読むタイプ)。あ、k-1もですが。
他と同じような事を言ってもしょうがないのでちょっと違う角度から言わせてもらうならば、
そもそもレフェリーやジャッジって給料は低いんですよ。でも権威はそこそこある。知らない人にはk-1やRISEのジャッジやってますっていうと地方のジムなんかでは結構尊敬されます。で、どうするかというとバイトするんですよね。しょうもないアマチュア大会なんかを地方毎に主催して小金を稼ぐ。はっきり言ってそんなんやるくらいならもっと見る目を養えと言いたい。今回も前回も酷すぎるわ。
RISEはまずラウンド毎のジャッジなのかトータルジャッジなのかルールブックに大々的に明記するところから始めてください。
原口選手とペット選手についてはまた別で書きます!!
そして予想は次のRISEになるかと思います。ではまた!!