7-3でYA-MANのTKO勝ち
この試合はオープンフィンガーグローブマッチですね。オープンフィンガーグローブと普通のグローブの違いですが、自分ではオープンフィンガーグローブでの公式試合の経験はないんですが、練習ではよく使ってました。その印象でいうとまず軽い。ハンドスピードが変わります。この違いは結構大きいです。それと普通のグローブは体積が大きいのでブロッキングしやすいんですが、オープンだと同じような感覚でブロッキングすると隙間が出来てパンチがすり抜けてきますね。ただ芦澤選手はブロッキングしない選手なのでそこまで影響ないのかなと思います。あと最初意外だったのは打撃の接触面はちゃんと保護されてる印象でした。パンチンググローブより厚くて6オンスグローブよりは若干薄いかなという印象。当時自分が選手だった57kg辺り以下のキックボクシングは試合では6オンスが公式だったので、それとあまり違いがなかったのは逆の驚きでした。今は下は8オンスからのようなのでどうなのかなとは思います。あとパンチの質も変わります。オープンだとパンチの質がキレのあるパンチになります。通常のグローブの方が重いので当然ですが。それと保護される場所が少ないので当たる角度によっては自分の拳を痛めやすい。こんなところですかね。あ、あと一つ、グローブの構造上パンチでのカットが生まれやすいです。しやすいではなく生まれやすいというのは肘と違って狙って出来るわけではないということです。
それを踏まえての予想ですが、多分この試合はオープンかそうじゃないかはそこまで結果には影響しないでしょう。当日どっち使っても結果が変わるほどのものではないと思ってます。通常のグローブを使っててオープンに変わった時の技術面での難しい部分ってブロッキングの違いによるところが大きいと思うんですよ。ただ先に書いたように芦澤選手って全然ブロッキングしないですよね。柔らかい動きとステップを使った距離感の調整で相手の攻撃を避ける選手なんでハンドスピードが上がる分やりやすいんじゃないかな。芦澤選手はパンチの通り道を器用に探して的確に打ち込んでいく選手なんでその通り道が増えるし、タイミングを外して先を取るのも上手い。本人もオープンに向いてるって言ってたのはその通りだと思います。
このまま芦澤選手の印象を言うとまずリーチは長いですね。パンチはストレート系が上手で良く伸びるし蹴りも伸びがあります。自分の距離を作るのも上手いし近づいても上手にコンパクトなパンチを打てるし膝も上手い。あれだけリーチもあって伸びやかな動きをするから当然倒せる攻撃力もある。ディフェンスも柔らかい動きで器用に避けますよね。自分のタイミングを作るのが上手いし相手のタイミングを外すのも上手い。良いところはこんなとこかな。ただ体は仕上がってませんね。一昔前のキックの選手の体つきっていう印象。芦澤選手独特の柔軟さはそのおかげもあるとはおもいますが。だから体が伸び切ったところや硬直する瞬間に攻撃をもらうと元々の体の強さが足りない部分もあってすぐに倒れちゃう。でもその柔軟な体でダメージを逃しちゃうから立ち上がれはする。相手の圧力が自分自信の許容量を超えちゃうと厳しいのかなという印象。
天才肌というか面白い選手ですね。伸び代もたくさん持ってそうだけど、実際はもうこれ以上あんまり伸びはしないような、でもこの選手はそれで良いような気もします。
対するYA-MAN選手は下手したら去年の立ち技MVPの選手じゃないですかね?とにかく試合が面白い。パンチはフック系が多いんですが、元々パンチの技術がしっかりしてるんで一見大ぶりですが素人の単なる大ぶりとは雲泥の差があります。今回62kg契約で得意意識のあるオープンフィンガーグローブ、自信しかないでしょうね。個人的には前回の伊藤選手は相当危ない選手だと思ってました。伸びのある綺麗なストレート系のパンチが打てる選手でこういうタイプには負けるんじゃないかと思ってましたが、結局打ち勝っちゃいましたね。
具体的な予想ですが、前回のYA-MAN対伊藤戦のような展開になると見てます。中間距離では芦澤選手の方が先にパンチを当てます。パンチの軌道的に。YAーMAN選手はそこから距離をもう少し詰めてパンチをまとめられるかどうか。ただ伊藤戦や中村戦見てもYA-MAN選手の意識を飛ばせるほどの力は芦澤選手にはないんじゃないかな。階級差ってやつですね。最終的にはYA-MAN選手が押し込んでパンチをまとめてKOの線が一番濃いと思ってます。普段芦澤選手は入ってきた相手には膝を合わせたりするんですがパンチのスピードが速くてそんな余裕はないと思います。芦澤選手の勝ちがあるとすれば多分芦澤選手の方が先にパンチを当てるのでそこで意識を飛ばすか、パンチのカットで流血TKO、または無いと思うけどテンカオ一発、そんなところじゃないですかね。カットなければ長引くほどYA-MAN有利だと思います。一息ついて落ち着いたらストレート系のパンチをYA-MANも打ち出すので。ただこの二人の試合は長引かないでしょう。お客さんも本人たちも誰も望んでないですしね。